NTT、環境債3000億円発行脱炭素へ国内最大
■40年度までに温暖化ガスの排出量を事実上ゼロ
■再生エネルギー発電設備などへの投資積み増す
■償還期限が3年、5年、10年の3本の環境債…
ノーベル物理学賞、注目分野は「量子」今夕に発表
スウェーデン王立科学アカデミーは5日午後6時45分ごろ(日本時間)、ノーベル物理学賞を発表する。注目テーマは「量子」だ。日本人の受賞があるかも注目だ。
物理学賞は2019、20年と宇宙分野が続いたため、今年は物質の性質を追求する「物性」か、極微の世界を解き明かす「量子」になりそうだ。
量子の中でも、従来のコンピューターとは原理が大きく異なる次世代の高速計算機「量子コンピューター」の実現に道を開い…
Facebookでシステム障害インスタなど徐々に回復
明治時代の日本は「夫婦別姓」?歴史や法律をおさらい
結婚するときに、夫婦で同姓にするか別姓にするかを選べる「選択的夫婦別姓」制度。公明党や立憲民主党が次期衆院選で導入を公約に掲げるなど、制度への関心が高まっている。4日に岸田文雄氏が首相に就任した自民党の動向にも注目が集まる。だが制度の詳細については、よく知らない人も少なくないのではないだろうか。歴史や制度導入を巡る議論などをおさらいしてみよう。
選択的夫婦別姓制度とは?
選択的夫婦別姓とは、夫婦が…